Happy Life アドバイス《なりたてママ》 - 5. ママのヘルス&ビューティー(2)

ホルモン変化によるカラダの変化
妊娠中はさかんに分泌された女性ホルモンも、出産後2~3ヶ月で妊娠前の分泌量に戻っていきます。そんなホルモンの変化によって、身体にもさまざまな変化が起ります。
抜け毛、白髪など髪の毛に変化がでます。
女性ホルモンの影響で、妊娠中は髪の毛の寿命が長くなり、抜け毛が少なくなっていました。出産後は髪の毛の寿命も元にもどり、妊娠中の分も一緒に抜けてしまうために、抜け毛がとても増えたように感じます。また、白髪が増えたり、髪質が変わったように感じる人もいます。しばらくすると、元に戻りますので、心配ありません。気になる場合はヘッドマッサージで頭皮をケア。気分転換やストレス解消にもなります。
ベビーの虫歯予防は、ママのお口の健康が大切です。
妊娠中のママはホルモン等の関係で、歯肉炎になりやすくなっています。また、ママのお口の中に虫歯菌がいると、口うつしやキスなどの際、唾液を通してベビーにうってしまうことも。ベビーの虫歯を予防するには、ママのお口が健康であることが重要なのです。
お肌にトラブルが起りやすくなります
出産後、肌質に変化やトラブルが起りやすくなるのも、ホルモンの変化によるものです。化粧品が合わなくなっている可能性もあります。この機会に、スキンケア全体を見直してみてはいかがですか。ベビーといっしょに戸外に出る機会が増えていますので、紫外線対策もお忘れなく。
こんなときに注意!
●ベビーとのキス ●ストローの共用 ●スプーンの共用
マザリーズでママの脳も活発に!?
「ねんね」や「まんま」など、ママはよくベビーに独特の言葉や話し方で語りかけますね。これをマザリーズといいます。積極的な語りかけがベビーの健やかな成長に欠かせないことは以前から知られていましたが、最近の研究で、このマザリーズが、産後のママの脳の働きも活発にすることが分かったそうです。産後うつのケアとの関係も期待されているマザリーズ。 ポイントは、ベビーになんとか言葉を伝えようとするママの気持ちにあるようです。さあみなさんも、ベビーにどんどん話しかけましょう!
あなたの赤ちゃんは 何枚のおむつを使った?
スワイプして赤ちゃんの月齢を選ぶ
赤ちゃんの月齢を選ぶ
あなたの赤ちゃんが使ったおむつは

すくすくポイント 登録特典