出産準備品の揃え方を紹介 - パンパース

長い妊娠期間 もそろそろ終わりに近づいてきました。赤ちゃんがいつ生まれても大丈夫なように早めに準備を進めていきましょう。
購入、レンタル、リサイクル…ベビー用品のそろえ方
ベビー用品のなかには、ベビーバスのようにほんの数ヶ月しか使用しないものや、季節などによって使うか使わないか分からないものがあります。まずは必要なベビー用品のリストを作成し、そろえ方別に分類してみましょう。 必ず購入するものの代表は、おむつなどの衛生用品や消耗品です。使用期間が短いもの、使うか使わないか分からないものは、レンタルが便利です。また、親戚やママ友から譲ってもらう場合は、どんなものを譲ってもらえるのか事前に確認しておきましょう。
里帰り出産、実家で使う大型用品はレンタルでお試し
里帰り先で使うベビー用品には、レンタルを上手に利用してみるのもひとつです。特にベビーベッドなど大型の用品は、実家から自宅へ送るのにも手間やコストがかかります。高価なものや、いろんなタイプがあって選ぶのに迷うような商品は、里帰り中にレンタルで一度使い勝手を試してみてから購入してはいかがですか?
かさばるものは、ネットで賢く!
おむつをはじめベビー用品には、かさばるものが少なくありません。お店から自宅まで、自分が抱えて帰るのは大変です。そのようなグッズこそ、ネット通販を上手に活用しましょう。ショッピングするたびにポイントがたまる、お得なサービスもあります。
< 前の記事 | 次の記事 >
1.ママとおなかのベビーはつながっている(1) おなかのベビーはとっても敏感
2.ママとおなかのベビーはつながっている(2) ママの食事がベビーをつくる!
3.感動の瞬間を人生最高の思い出にするために
4.ベビーのお迎え準備を済ませて安心?
5.感動の数日間! 陣痛から誕生、退院まで
6.入院中はベビーとの生活の準備期間
7.聞きたくても聞けない素朴な疑問
8.ママにとってパパが頼れるパートナーであるために
9.わが家にベビーがやってくる!
すくすくポイント 登録特典