双子の種類: 二卵性と一卵性の違いって?
妊娠が判った時、喜びや嬉しさを感じたことでしょう。 人生の中で最も嬉しい瞬間の1つですね。 さらに、双子を妊娠しているとわかったら、喜びも2倍ですね。 でも、同時に疑問や不安も2倍になるかもしれません。 双子の種類とは?一卵性と二卵性の違いは?双子を妊娠した時に気をつけたいことは?一緒に見ていきましょう。
この記事では、双子の種類と双子を妊娠する仕組みについてご紹介しています。全てのタイプの双胎について触れているわけではなく、よく見られる二卵性双生児や一卵性双生児についてご紹介しています。
二卵性双生児とは?
最も一般的な多胎妊娠は二卵性双生児です。二卵性双生児を妊娠する仕組みや類似点についてご紹介します。
二卵性双生児はどのように形成されるの?
二卵性双生児は、2つの別々の卵子が2つの別々の精子によって受精することで形成されます。 それぞれが独自の胎盤と羊水袋を持つ2つの異なる胚が形成されます。これは、卵巣が1つではなく2つの卵子を放出するために起こることがあります。
二卵性双生児ってどれくらい似ている?
二卵性双生児は、兄弟姉妹と同じくらい似ています。 つまり、100%全く同じと言うわけではなく、遺伝的には平均して50%同じものを持っています。 二卵性双生児は、男の子2人、女の子2人、または男の子と女の子の組み合わせになることがあります。 血液型が同じ場合もあれば、違う場合もあります。それぞれが自分の胎盤で成長します。
一卵性双生児とは?
一卵性双生児は、1つの卵に1つの精子が受精し、その受精卵が2つに分かれて生まれたものです。 ほぼ100%同じ遺伝子情報を持ち、性別や血液型も同じです。胎盤を共有することもありますが、通常、それぞれの双子は独自の羊膜を持っています。
一卵性双生児は男女で生まれる場合はある?
一卵性双生児が別々の性別で生まれることがあるの?疑問に思うかもしれません。 一卵性双生児の場合、必ず同じ性別で生まれます。ほぼ100%同じ遺伝子情報を持っていて、性別や血液型、目や髪の色などの身体的な遺伝子情報も同じです。
一卵性双生児は同じDNA?
一卵性双生児は、生まれた時には同じDNAを持っています。 しかし、日々の生活習慣である食生活、睡眠時間、運動習慣などの環境の影響で、体内で作られる物質の種類や量が違ってきて、それぞれのDNAが変わってきます。 また、DNAの配列は少しずつ変化しますし、 DNAの折り畳まれ方がゆるい、凝縮しているかによってもそれぞれのDNAが変わってきます。 これが、DNAが同じものであるはずの一卵性双生児でも、見た目や体質、かかる病気が違う理由です。双子を妊娠する確率や、双子を妊娠した時の週ごとの胎児の発育に関心があれば、双子の妊娠についてを参考にしてくださいね。
一卵性双生児は指紋が同じ?
生まれた時点で同じDNAを持つ一卵性双生児ですが、指紋は違います。 同じ指紋を持つ人は存在しません。一卵性双生児でも、同じ指紋を持っていません。
結合双生児はどのように成長するの?
大変稀なケースですが、細胞の分裂時に何らかの原因で細胞が完全に分離せず、2つの胎児がくっついたままで細胞分裂を繰り返した結果、身体のどこかがくっついた状態で生まれてくることがあります。 結合双生児の場合、頭部や胸、おなかや腰の部分などの様々な部位で結合しています。 内臓を共有しているケースもあります。 結合双生児は常に一卵性です。 残念ながら、多くの結合双生児は出産まで持ちこたえられず、生まれても短期間しか生きられないことが多いです。但し、現在は医療技術や外科手術の進歩により、結合部分や共有する臓器によっては手術で分離が成功し、生存の可能性が高まっています。
双子は同じ胎盤と羊水袋を共有するの?
双子は時に、胎盤や羊膜、絨毛膜を共有することがありますが、それぞれが独自のものを持つこともあります。お医者さんが詳しく妊娠に関する詳細や状況を説明し、妊娠や赤ちゃんにどのような影響があるかを教えてくれるでしょう。
二絨毛膜二羊膜性双生児。 このタイプの双子は、それぞれが独自の絨毛膜と羊水袋を持ちますが、同じ胎盤を共有することもあります。
一絨毛膜二羊膜性双生児。 このタイプの双子は絨毛膜と胎盤を共有していますが、羊膜はそれぞれ別々に持っています。
一絨毛膜一羊膜性双生児。 このタイプの双子は絨毛膜、胎盤、羊膜を共有します。 このタイプの双子はとても珍しく、赤ちゃんの臍帯が相互に絡まる危険性があるため、胎児の突然死のリスクが高まります。単絨毛膜単羊膜性双生児を妊娠している場合、通常、妊娠9ヵ月頃で計画的に帝王切開での分娩となります。
双子を妊娠する確率
日本では、双子を妊娠する確率は一卵性と二卵性を合わせて、約100分の1と言う報告があります。 双子や三つ子を妊娠する確率は、最近増えています。 不妊治療で排卵誘発剤や体外受精を利用するカップルが増えているからと言われています。米国では、双子は全体の約3%を占めています。
双子を妊娠する確率を上げることはできる?
双子を妊娠するような方法はないですが、双子を妊娠しやすくなる要因はいくつかあります。以下にまとめました。
高齢出産。 近年、女性の社会進出が進み、結婚や出産の時期が遅くなる傾向があります。 高齢になるにつれて卵胞刺激ホルモンの分泌が活発になるので、一度に2個の卵子を排出する可能性が高くなります。この結果、複数の受精卵が生じる可能性が高くなり、双子を妊娠する可能性が高くなると言う研究報告があります。
遺伝。 ママ側の家系に双子がいると、双子を妊娠する確率が高くなります。二卵性双生児については、遺伝の影響が高いと考えられています。
不妊治療の影響。 不妊治療を受けることで、双子を妊娠する可能性が高まります。 不妊治療で使われる排卵誘発剤によって、複数の卵子が排出されることがあります。このため、双子を妊娠する可能性が高まるのです。
体重指数(BMI)の影響。BMIが30以上のママは、特定のホルモンの影響で双子を妊娠する可能性が高くなると言われています。
過去に双子を妊娠した。過去に双子を妊娠した経験があると、再び双子を妊娠する可能性が高くなります。
双子を自然に妊娠する確実な方法はありませんが、上に書いた幾つかの要因が重なると、双子を妊娠する可能性が上がることがあります。一卵性双生児は偶然により起こりますが、二卵性双生児は遺伝が関係していると考えられています。
双子は家族内で遺伝するの?それとも世代を飛ばすのか?
双子は世代を飛ばして遺伝する、と一般的に信じられていますが、実際はもっと複雑です。 遺伝学的に親から子へと受け継がれて双子が生まれるかは、双子の種類によって違ってきます。 二卵性双生児は、複数の卵子を放出する遺伝的傾向(過排卵)があるため、親子で遺伝することがあります。 この特性は母方の家系を通じて受け継ぐ可能性が高くなっています。 もし、母親や祖母の家系に二卵性双生児がいたら、その子どもが双子を妊娠する可能性は高くなります。必ずしも世代を飛スキップするわけではなく、遺伝的特性が家内の様々な構成員に現れることがあります。
一方、一卵性双生児は遺伝性はないと考えられています。
双子に関連する妊娠の合併症とは?
双子の妊娠は単胎よりリスクが高いですが、お医者さんがしっかりとした妊娠管理や出産管理をしてくれるので、心配しないでおきましょう。双子を妊娠した時によく見られる合併症には次のようなものがあります。
早産 。 双子は妊娠37週未満で生まれる可能性が50%と高く、単胎での早産の頻度よりも高くなっています。集中治療室(NICU)で、サポートを受けながら過ごします。
妊娠糖尿病 。双子を妊娠していると、妊娠糖尿病を発症する確率が高くなります。
妊娠高血圧症候群は、高血圧や他の症状を伴う状態です。 双子の妊娠では特に一般的で、注意深く監視する必要があります。多胎妊娠の場合は、約10%弱のママが発症すると言われています。
胎児の発育不全。 双子のうち一人または両方の子宮内での発育が標準より小さいことがあります。思うように成長しない場合もあるため、注意が必要です。
多胎妊娠の場合、妊婦健診が頻繁に行われます。お医者さんがママと赤ちゃんの状況をしっかりと管理していますが、心配なことがあれば、すぐにお医者さんに連絡しましょう。
よくある質問
双子 種類の中で、二卵性双生児は、全く同じではない双子で、最も一般的な種類です。
まとめ
幾つかのタイプがある多胎妊娠。 双子や三つ子の赤ちゃんを授かることは、自然の奇跡と言えます。 双子を妊娠するまでの仕組みを生物学的に理解するのは難しいですが、 家族や周りの人たちに支えられながら、双子の赤ちゃんの成長の節目を楽しんでください。詳しくは赤ちゃんの成長の節目を参考にしてくださいね。
双子が生まれたら、必要なおむつの数も2倍になります。 パンパースすくすくポイントギフトのアプリ をダウンロードして、パンパース製品のパッケージについているQRコードをアプリで読み取り、ポイントをゲット。ポイントを集めて素敵なギフトに交換しましょう。
この記事について 本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。 また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。
すくすくポイント 登録特典