赤ちゃんの成長曲線:赤ちゃんの成長を理解していきましょう

「おっぱいをしっかり飲んで、たくさん食べてもいるのに、なかなか赤ちゃんの体重が増えない。」「赤ちゃんの成長曲線の帯を下回っているけど、ちゃんと成長しているのかしら?何か病気の可能性もある?」

赤ちゃんのお世話をするママやパパは成長曲線を書き込むごとに一喜一憂しているかもしれませんね。うちの赤ちゃんは大きい? 小さい?普通?問題なく成長しているの?赤ちゃんの成長曲線について、一緒に見てみましょう。

赤ちゃんの成長曲線とは?

赤ちゃんの成長曲線とは、赤ちゃんの1ヶ月ごとの身長と体重のデータを集計して、年齢ごとの平均値及び標準偏差をグラフで表したものです。厚生労働省がグラフを作成し、男女別にデータを集計して10年ごとに更新しています。現在の母子手帳に記載されている身体発育曲線は、平成22年に作成されたデータをベースにしたものです。成長曲線に描かれたグラフと赤ちゃんの身長や体重を比較することで、赤ちゃんが順調に成長しているかが分かりますね。赤ちゃんの成長曲線は母子手帳に記載されている身体発育曲線の帯の中に入っていますか?入っていれば、赤ちゃんは問題なく成長していると言えるでしょう。でも、赤ちゃんの成長や発達のスピードには個人差があります。身体発育曲線の帯の中に入っていなくて、ママやパパが心配であれば、かかりつけのお医者さんに相談してみましょう。 参考までに、厚生労働省の「人口動態平成28年」では、出生時の赤ちゃんの平均体重は3kgとなっています。男の子の平均が3.05kg、女の子では2.96kgと性別によって若干の差があります。平均身長は50cmですが、赤ちゃんがママのお腹の中にいた期間や生まれた時期によっても変わってきます。

赤ちゃんの成長曲線はいつ、どうやって測るの?

生れてから3~4歳までの乳幼児期が、人生の中で最も成長スピードが速い時期だと知っていましたか?通常、体重3kgで生まれた赤ちゃんは、生後3ヵ月 には2倍の6Kgになり、1歳になると3倍の9Kgとなります。身長は1歳で1.5倍、4歳の時点では2倍になります。乳幼児期の赤ちゃんの体が成長するために大切な役割を果たしているのが、赤ちゃんが取る栄養。赤ちゃんが大きくなるために十分に栄養が取れているかをママやパパはきちんと管理しておきたいですね。赤ちゃんの体重や身長はいつ、どうやって測ればよいでしょう。一緒に調べましょう。

赤ちゃん用体重計、ベビースケールを使って測ってみましょう:

赤ちゃんの日々の体重の変化がチェックできるので、おうちにベビースケールがあると便利ですね。また、赤ちゃんが飲んだおっぱいやミルクの量が測れるものなど、色々なタイプのベビースケールが販売されています。ベビースケールを使う時期は限られているので、レンタルを考えてもいいでしょう。お家で測る場合には、できるだけ正確な成長曲線のグラフを得るために身長や体重を測るタイミングを1日のうち同じ時間帯にしましょう。

乳幼児健診で測ってもらいましょう:

乳幼児健診ではお医者さんが赤ちゃんの体重や身長、栄養の状態、運動機能に障害がないか、精神発達の状況、言語障害がないか、予防接種の実施状況などをチェックしてくれます。母子保健法では、1歳6ヶ月健診3歳児健診が市町村に義務付けられていますが、その他の乳幼児にも必要に応じて健診を行うことがすすめられています。3~4ヶ月健診はほとんどの自治体で実施されていますが、任意での健診や育児相談、子育てサロンを開催する地方自治体もあります。このような機会を利用して測ってみましょう。

授乳室などで測ってみましょう:

体重計や身長計は、病院、保健センター、スーパーや大型ショッピングセンターの授乳室、児童館などに、設置されています。

赤ちゃんの成長曲線から何が判るの?

成長曲線は「パーセンタイル」という数値で表されたグラフです。成長曲線を描くことで、生まれた後の赤ちゃんの体の成長の様子や変化を知ることができます。成長曲線グラフにおおまかに沿って成長していれば、基本的には問題ないでしょう。また、成長曲線を記入することで、「肥満」や「やせ」などの栄養状態の変化、低身長、高身長などの成長に関する異常を早期に発見することもできます。治療しなければならないような病気にかかっている場合には、原因が早く判れば判るほど、治療の効果が期待できますね。急激に体重が増えた、やせてきたなどの症状が出た場合、肥満症や食欲不振症にかかっている場合もあります。このような状況が見られたら、お医者さんに相談しましょう。

パーセンタイル曲線とは?

パーセンタイルというのは、「赤ちゃん全体を100%とした時、小さい方あるいは大きい方から数えて何%目にあたるか」を表しています。厚生労働省が全国の乳幼児を対象に10年ごとに調べている「乳幼児身体発育調査」のデータをベースにして、成長曲線が作られています。

成長曲線のグラフでは月齢ごとの身長や体重などの3、10、25、50、75、90 、97パーセンタイルの数値が男女別のグラフで示されていて、その範囲に色をつけて帯グラフにして表示しています。この帯グラフの中には、赤ちゃん全体の94%が入ると母子健康手帳には記載されています。成長曲線にママやパパの赤ちゃんの身長や体重を記入することで、同じ月齢の他の子たちと比べた時に、他の赤ちゃんと同じような成長をしているか、大きめなのか小さめなのかを知ることができますね。また、この帯の範囲から多少はずれていても、小さめの赤ちゃんが下のラインに沿って増加していれば、心配ないでしょう。ただ、成長曲線が基準線をまたいで上向きあるいは下向きになった場合、何か病的な原因で発育障害が生じている可能性があるので、注意しましょう。

赤ちゃんの成長曲線が変わってきた。何が原因なの?

「これまで体重がドンドンと増えていたのに、最近は増えなくなった。母乳やミルクが足りていないのかしら?」 こんな心配をしているママやパパがいるかもしれません。でも、赤ちゃんの身長や体重を成長曲線のグラフに記入していくと、必ずしもグラフと同じように増えていかないこともあります。赤ちゃんの成長や発達のペースが、月齢が上がるにつれて変わっていくことが理由として考えられます。赤ちゃんにとって生まれてから生後3ケ月頃までが最も早いスピードで成長する時期。生まれた時と比べて生後3ヶ月間で身長が10㎝近く伸び、体重は約2倍に、生後1年の時期には生まれた時の3倍の体重になっています。生後3ヵ月以降は成長のスピードが落ちついてきて、ゆるやかな右上がりになっていきます。

ただ、赤ちゃんの成長や発達のペースには個人差があります。いずれにしても、母子健康手帳の成長曲線の帯グラフの範囲内に入っていれば、心配することはないでしょう。赤ちゃんの身長や体重の増え方でママやパパが心配なことがあれば、健診時にお医者さんに相談してみましょう。

赤ちゃんの成長曲線は、あくまでも成長や発達の目安であって、他の赤ちゃんの成長と比べるためのものではありません。赤ちゃんの身長や体重が成長曲線の帯に入っていないからと言って、ママとパパは心配したり焦ったりせず、赤ちゃんの毎日の成長や発達を長い目でしっかり見てあげましょう。ただ、身長が思うように伸びない、体重が増えないなどの心配なことがあれば、乳児健診の時にお医者さんに相談してみましょう。

本記事の内容について
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。 また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。

あなたの赤ちゃんは 何枚のおむつを使った?

スワイプして赤ちゃんの月齢を選ぶ

赤ちゃんの月齢を選ぶ

  • か月
    240
  • {0} か月か月
    480
  • {0} か月か月
    720
  • {0} か月か月
    960
  • {0} か月か月
    1200
  • {0} か月か月
    1440
  • {0} か月か月
    1620
  • {0} か月か月
    1800
  • {0} か月か月
    1980
  • {0} か月か月
    2160
  • {0} か月か月
    2340
  • {0} か月か月
    2520