妊娠18週目

妊娠18週目: 妊娠18週目の赤ちゃんの成長

この世にたった一つのもの: この週の赤ちゃんにはユニークな特徴が現れてきます。それは、指紋。指や足のふくらみに蓄積された脂肪が渦巻模様に変わっていきます。

消化器官の形成: おなかの中の赤ちゃんの消化器官が発達を始めてから数週間が経ちました。赤ちゃんが飲み込む羊水は胃や腸を通っていきます。この液体は腸で死んだ細胞や老廃物とくっついて、胎便と呼ばれる便を作ります。胎便は出産後の最初数回のおむつ交換時に見られる黒くてタールのように粘り気のあるうんちです。

耳が前に移動する:おなかの中の赤ちゃんの耳が頭の両側から突き出てきます。この頃の赤ちゃんはすでに音が聞こえると言われています。

胆のうの発達:おなかの中の赤ちゃんにも栄養を消化するための胆汁が必要です。妊娠18週目の赤ちゃんの胆のうが機能を果たし始めます。

関連する妊娠ツール

妊娠体重計算

妊娠中の予想される体重増加を週ごとに確認します。

詳細を記入してください:

これは必須項目です。

これは必須項目です。

これは必須項目です。

妊娠18週目の赤ちゃんの大きさは?

妊娠18週目の赤ちゃんの大きさはサツマイモぐらいになっています。赤ちゃんの頭からお尻までの平均身長は14センチほど、 平均体重は200グラムほどです。

妊娠18週

妊娠18週目のママの体

初めての妊娠のママは、もうすぐママのおなかの中で赤ちゃんが動いているのが感じられるようになりますよ。このムズムズしたような感じを胎動と呼びます。赤ちゃんが大きくなってくるとママはより強い動きを感じるようになり、さらに大きくなるとおなかを蹴られることも。妊娠には個人差があり、胎動を感じる時期もママによって違います。一般的にすでに妊娠の経験があるママは、この胎動を感じるのが早いと言われています。妊娠18週目に胎動を感じなくても、心配する必要はありませんよ。

妊娠18週目のママの体では血液量の増加や血管が急に広がるなど、多くの血液循環の変化が起きています。このことが原因で妊娠中は普段よりも血圧が下がってしまうママもいます。このような場合、ママの脳や上半身に十分に血液が届かなくなり、めまいやふらつきに悩まされることがあります。

ママの足が大きくなったように感じますか?妊娠中のママの体に水分が溜まっていることがむくみ(浮腫)の原因の1つかもしれません。 このような症状は妊娠中期 以降に現れることが多いようです。ホルモンバランスの変化も足のむくみに関係しています。リラキシンと呼ばれる妊娠ホルモン。このホルモンは出産時に赤ちゃんが産道を通れるように骨盤の関節を伸ばしたり、足の靱帯を緩ませて足の骨を広げてくれるのです。 足がむくんでしまっている時は冷たい水に足を浸したり、足を高く上げるなどしてむくみの症状を和らげましょう。むくみが治らなくても1つ上のサイズの靴を買えばいいので、心配しないようにしましょう!

妊娠18週目: ママの症状

  • めまいやふらつき:妊娠中のママの心臓は妊娠前よりも40~50%頻繁に動いています。心臓への負担と大きくなる子宮が血管を圧迫することで、めまいやふらつきを感じることがあります。特に、突然に立ち上がるなどの急な動きはめまいやふらつきに繋がります。十分に休みを取り、めまいなどを感じたら体を横向きにして休むようにしましょう。妊娠中のママの血糖値が低い場合にもふらつきが起こることがあります。こんな時には体を横向きにして休み、少量の果物を食べると血糖値が上がってめまいは治まるでしょう。

  • 小さな胎動が: 妊娠中のママのほとんどが妊娠16~20週目 に赤ちゃんの胎動を感じています。ママのおなかの中の赤ちゃんはまだ小さく、妊娠18週目頃におなかで感じる胎動は力強く蹴られると言うよりも、ポコポコと言うようなおとなしい動きです。

  • 足のこむら返り:妊娠18週目になり特に夜、足のこむら返りに悩まされる妊娠中のママがいます。眠る前にふくらはぎの筋肉をマッサージしたり、十分な水分を取ることでこむら返りの症状を抑えることができると言われています。温かいお風呂や熱いシャワー、マッサージも効果的ですね。

  • 鼻のトラブル: 妊娠中にはホルモン分泌量が増えて、血液の量が増加します。これによって粘膜が腫れてしまい、鼻血が出たり、血液が溜まって流れが悪くなってしまいます。

  • 背中の痛み:ママの大きくなってきたおなかとホルモンの変化で背中の下や腰に痛みがでることがあります。

妊娠18週目: ママのやること・気をつけること

  • 注目される栄養素の オメガ3脂肪酸:妊娠中のママにとっても、おなかの中の赤ちゃんにとっても栄養はとても大切です。 オメガ3脂肪酸は健康的な食生活に欠かすことはできないものですが、どのような効果があるのでしょうか?赤ちゃんの神経系組織の発達を助けるだけではなく、妊娠中のママの免疫力を強くし、鬱(うつ)などの症状を抑えると言う専門家の報告書があります。オメガ3脂肪酸はサーモンやその他の脂身の多い魚、アマニ、ブロッコリーやクルミなどの植物性の食品からも取ることができます。妊娠中の必要な栄養 について調べておきましょう。

  • 理想的なカロリー摂取の目安:おなかの中の赤ちゃんの発達にいつもより多くのカロリーが必要になりますね。でも、これは2人分を食べればいいと言う意味ではないんです。ママが妊娠中期に入ったら、通常の基準カロリーである2000カロリー以外に 300カロリーの追加カロリーが目安です。数多くの食品から栄養素を取って、バランスの良い食事を心がけましょう。妊娠中の体重の増やし方 を参考にしてみましょう。

  • 周りからのアドバイスへの対処法: 義理のお義母さんから見知らぬ人まで、誰もがママに妊娠に関する何らかのアドバイスをしなければならないと感じているようにみえますか? 一方的な意見やアドバイスにうんざりすることもあるでしょう。そんな時は上手く聞き流すようにしてくださいね。自分の意見はこうだ、などを説明する必要はありません。"ありがとう。気をつけます。" の一言が効果的です。みんな良かれと思ってアドバイスをしている、ママの妊娠を心からワクワクしながら喜んでいると言うことを忘れないようにして下さいね。

妊娠18週目: お医者さんに聞いてみましょう

  • 妊娠18週目の赤ちゃんの動きや姿勢を聞いてみましょう。

  • 超音波検査(エコー検査)を受けていないママは、妊娠18週目にお医者さんに検査を受けるのかを聞いてみましょう。

妊娠18週目: チェックリスト

  • オメガ3脂肪酸が豊富な食品を採りましょう。

  • 赤ちゃんに読み聞かせる本を探し始めましょう。

  • 赤ちゃんの名前を考え始めましょう。

  • 妊娠各週の大切なアドバイスが載っているニュースレター送付に登録しましょう

妊娠18週目:妊娠中のママのチェックリスト

  • 周りの人からのアドバイスはありがたく聞く。実行しなくても大丈夫

  • 横向きに寝たり、果物を食べたりして、血液の循環を高める

  • マタニティ雑誌や妊婦さん向けの本を読んでみる

  • マタニティ雑誌や妊婦さん向けの本を読んでみる

本記事の内容について
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。