3歳児の成長の目安は?

3歳はもう赤ちゃんではありません。3歳児に見られる成長や発達は、親もワクワクドキドキするものです。3歳児が自分の周りの世界を探検している間に、ママとパパは3歳児の体や運動能力の発達、社会性や言葉の発達をどのようにサポートできるのかを調べておきましょう。子どもの成長や発達のスピードには個人差があります。3歳の子どもによく見られる成長の目安をまとめました。

3歳児の体や運動能力の発達

3歳児には体や心の変化が多く見られます。背が高くなったみたい?靴のサイズが合わなくなった?顔の表情がしっかりとしてきた?3歳児も、そしてママパパも多くの変化を経験していきます。

3歳児の発達の目安:体の発達と成長や特徴

3歳になると体重の増加が緩やかになり、身長の伸びが大きくなります。幼児のようなポチャッとした体型からスリムな体型に変化して、筋肉がついてくる子どももいます。3歳児の体の発達を見ていきましょう。

  • 手や足がすらっとしてくる

  • 上半身がスリムになり、細くなってくる

  • 体重は増えず、身長が伸びる

3歳児の平均的な体格

  • 身長:男の子は95-98cm、女の子は94-97 cmです。

  • 体重:男の子も女の子も14-15kgほどです。 

3歳になると子どもの顔つきが変わってきます。上顎と下顎では、発育のピークの時期が異なります。頭蓋骨の成長は 2~3 歳までにほぼ終了し、下顎は身長の伸びとともに比較的ゆっくり発育していきます。一方、上顎は永久歯が生える時期に発育し、10~12歳でほぼ成長が完了します。

3歳児の目安:運動能力

3歳児は元気いっぱい。走ったり、ジャンプしたり、何かによじ登ったり。全身をしっかり使い、ダイナミックに動くことが楽しくなります。

3歳になると、以下のような大きな運動である粗大運動ができるようになります。

  • 5秒間、片足で立てる

  • 足を交互に出して階段が登れる

  • ボールを前に蹴ることができる

  • ボールを上から投げることができる

  • 跳ねたボールをキャッチできる

  • 三輪車をこげる

3歳児は2歳児と比べて、組織化されたグループでの遊びに興味を持つようになります。他の子どもと楽しさを共感できるようにもなります。三輪車に乗る、砂場、鬼ごっこなどの遊びを好みます。

パンパースからのアドバイス

子ども達がやりたいと思う遊びを存分にさせましょう。遊びを通じて子どもは多くのことを学び、スキルを高め、体を発達させていきます。ブーンと飛行機になったり走り回ったり、お庭でままごとをしたり。3歳児は想像力と体を上手に使って遊びます。

 

3歳児は、多くのことを発見し、楽しみながら、他の子どもと関わることを学び、自制心や判断力を高めていきます。とは言っても、大人がしっかりと注意して見守ってあげることが必要です。遊んでいるうちに小さなケガをすることもあるでしょうが、子どもはこうして限度や怖さを学んでいくものです。 他の子どもと一緒に車が走るような場所で遊ばせる時は、しっかりと見守ってあげましょう。

3歳時の発達の目安:微細運動

微細運動 は手や指先、腕や足を使う細かい運動です。一方、寝返りやお座り、ジャンプや歩くなどの腕、足などの体全体を大きく動かす運動を粗大運動と呼びます。微細運動は3歳児にとって重要な成長の目安です。手の指を全部同時に動かしたり、別々に動かしたりすることを学び、はさみや積み木を使って新しい遊びを考えたり、服のボタンを外したりなど、身の回りのことが自分でできるようになっていきます。

子どもの成長や発達には個人差があります。3歳になったからこれができないといけない、などと決めつけることはありません。でも、保育園や幼稚園に入る前にできるようになってもらいたい手や指先の運動もあります。下にまとめました。

  • 四角い形を真似して描くことができる

  • 四角や丸を描くことができる

  • 安全ばさみを使うことができる

  • 字を書くように直線や丸を真似して描く

  • 人を描く時に顔だけではなく、頭や手足など体の部分も描く

大人が持つように鉛筆などのお絵描き用具を持つようになったら、小さな世界が一気に広がりますよ。3歳児は器用にお絵かきやぬり絵などをできるようになりますし、やかんからコップに上手に水を注ぐことや、フォークなどを使って食べることができるようになる子もいます。

パンパースからのアドバイス

暑い日や雨の日に大人しく家でできる遊びはある? 3歳児には積み木、ぬり絵、砂場遊び、着せ替え人形やぬいぐるみを使った遊び、簡単なジグソーパズルやちょっと大きめのビーズ遊びがおススメです。

 

3歳児の感情面での発達

就学前ぐらいから、子どもには自我が発達してきます。大人しく言うことを聞いてくれるかと思えば、思い通りにならないと泣き喚いたり、イヤイヤと反抗したりするばかりで手に負えないことも。3歳児の気分はコロコロ変わるので、3歳児との接し方について、あらかじめ知っておくと心の準備ができますね。3歳の子どもによくみられる感情や気持ちの変化をまとめました。

3歳児の成長の目安:想像力と感情

想像力が発達するので、感情や表現力が豊かになります。何かに愛着を見せたり、甘えたり、怖がったり、怒ったり、不安になったりします。

3歳児によく見られる目安をまとめました。

  • 見慣れないものを見ると、妖精やおばけだと思う

  • 現実と空想の世界を行ったり来たりして、時々、境目が判らなくなる

  • 自分自身を一人の人間(体、心、感情)としてとらえるようになる

3~4歳は空想にふける時期と考えられます。成長して色々な発見をすることで、空想の世界を現実としてとらえることがあります。この想像力は子どもの成長に非常に大切なもので、感情や情緒面の発達に欠かせないものです。

子どもの情緒面や感情の発達をサポートしましょう。

  • 言葉は慎重に:想像力の豊かな3歳児は言葉をそのまま受け取り、冗談と理解しない場合も。「急がないと置いていくよ」なんて言われると、本気で言われていると解釈し、怖がることもあります。

  • ごっこ遊びごっこ遊びは想像力を膨らませながら、それを表現して遊んだり、言葉のやり取りを楽しんだりしつつ、他の子どもや大人とコミュニケーションを取ることのできる遊びです。他の子どもの気持ちを感じたり、思いやりの心を育てたりするだけでなく、ごっこ遊びを通じて、世の中の役割やルールを覚えていきます。

  • 可能な限り、自分で選ばせましょう:その日に着ていく洋服や何をして遊ぶかなど、選択肢を幾つか提案して、子どもに選ばせましょう。子どもの意見や選択肢を知り、本人に選ばせることで、自尊心や決断力を伸ばすことができます。

パンパースからのアドバイス

あまりにも選択肢が多いと、子どもは混乱してしまうもの。今日は何を着ていきたい?子どもに選ばせるような質問をしてみましょう。洋服なら3着ぐらいをまず選び、その中から選んでもらいましょう。自分の気持ちをしっかり受け止めてくれた、選ばせてくれた、と自尊心の発達につながります。

 

関連ベビーツール
男の子と女の子の成長チャート

赤ちゃん成長チャート

赤ちゃんの身長、体重、頭囲を測って、このツールで平均的な成長を確認してください。

赤ちゃんの詳細を記入してください*:
これは必須です。

これは必須です。

これは必須です。

これは必須です。

これは必須です。

*赤ちゃんの最近の測定値を入力**: **出典:世界保健機関

3歳児の発達:社会性の発達

3歳児は何をするのが好きなの?他の子ども達とどのように関わり合うの?子どもの社会性の発達にも個人差があります。そして、それが子どもの個性と言うもの。それでも、3歳児によく見られる一般的な目安があります。「魔の2歳児」 と呼ばれる、2歳前後にあらわれるイヤイヤ期が終わり、ママパパは少しホッとすることができますよ。

小さい子どもをワガママに感じることもありますが、これは自然なことです。大きくなるにつれて、ワガママな態度も改まってくるので、安心しましょう。3歳になると自信がつき、独立心や自己形成ができてきます。他の子どもと一緒に活発に遊ぶことを学び、おもちゃをシェアして遊ぶようにもなります。自己主張をしてぶつかることもありますが、他の子どもとの関わり合いの中で、人はそれぞれ違うことを学び、自分と違う意見やアイデアを受け入れるようになっていきます。

3歳児によく見られる社会性の発達の目安

  • 新しいことに興味を持つ

  • 他の子どもと何かを一緒にやったり、おもちゃをシェアしたりする

  • 想像力を膨らませて遊ぶ

  • お友だちと話して問題を解決する力が出てくる

  • ママやパパになりきったり、ある物を別の物に見立てたりして、ごっこ遊びをする

  • 服を脱いだり、着たりできる

  • 自分一人でご飯を食べる

3歳児が他の子どもとおもちゃをシェアすることは、まだ簡単ではないかもしれません。他の子と遊ぶ楽しさを共感できるようになるものの、他の子どもの思いをくんだり、自分の気持ちを抑制しながら遊んだりすることは、まだ難しいでしょう。でも、基本的な生活習慣、自立心や社会性は小学校生活が始まる前に身につけてほしいもの。また、これらができると学校生活は随分と楽になります。子どもの社会性の発達を注意して観察しておきましょう。

まとめ

3歳児は何かをシェアしたり、他の子どもと遊んだり、一緒に同じことをしたりし始めます。子どもが社会性を身につけていくのを見るのは大きな喜びですね。また、他の子どもに対する態度の変化にも気がつきます。順番に何かをしたり、他の子の気持ちが判るようになったり、問題を解決するために話し合ったりできるようになります。

 

3歳児の成長:トラブルへの対応

3歳児は色々な能力を身につけていきますが、お友だちと喧嘩になることもあります。でも、お友だちとぶつかり合うことも大事なことです。ママパパはお友だちと何かをシェアすることや一緒に遊ぶことを教えてあげてください。お友だちとトラブルになった時には、以下のことを試してみましょう。

  • 自分の言葉で語らせましょう:3歳児は思い通りに行かないと、取り乱して泣き叫んだり、叩いてきたりします。自分の気持ちを上手に言葉で言い表すことができないので、仕方がないですね。こんな時には時間を作って、気持ちを説明してもらったり、何が問題なのかを話してもらったりしましょう。しっかりと子どもの気持ちに寄り添い、耳を傾けることが大切です。言ったことを受け止め聞いてもらえると、ますます話したい気持ちになります。このようにして相手の気持ちを理解し、時には妥協しながら、思いやりの心を育てていきます。

  • お手本を見せよう:子どもは親の真似をしたがるもの。穏やかに問題を解決するお手本を見せましょう。感情的にならずに自分の意見を言う方法を教えてあげましょう。おもちゃ遊びをする時に交代交代で遊んだり、順番にお絵描きしたり、別のおもちゃで遊んだりするのも1つの手ですね。ママパパがイライラしたり、不安な様子を見せたりすると、子どもも同じような態度を見せるようになります。

  • 他の子の立場になって:思い通りに行かずに子どもが困った態度を見せてきたら、他のお友だちが誰かを叩いているところや泣き叫んでいる時の態度を思い出させましょう。どうしてあんな態度を取ったのかな?そして、今度は子どもに問いかけてみましょう。そんな態度を取ったら、お友だちはどう感じるかな?

  • 暴力的な態度を見せたら…:子どもが叩いたり、物を投げたりと暴力的な態度を取り始めたら、別の子どもに危害を与えないようにまずは一旦、やめさせましょう。叩いたからといって子どもが悪いわけではありませんし、いずれこのような行動はなくなっていきます。子どもを静かな場所に呼んで、落ち着いて話すのもいい方法でしょう。喧嘩が治まったら、再び遊ばせてあげましょう。

  • タイムアウトの時間を設けましょう:欧米では子どもが危険なことや悪いことをした時にタイムアウトと呼ばれる、別部屋や部屋の端っこで、自分で考えて反省できるように一人で考えさせる時間を作ります。どのような理由でタイムアウトになったのか、心を落ち着かせて自分で考えさせましょう。タイムアウトは子どもを静かな場所に移して、何が悪かったのかなど一人で反省する時間を作ることです。別の場所に移して、そこでおもちゃ遊びなどをしていたら何の意味もありません。ママパパの目の届く静かな所で、何が悪かったのか、と反省する機会を作ってあげましょう。

パンパースからのアドバイス

3歳の子どもにとって、大好きなおもちゃを誰かに貸したり使われたりするなんて、まだ納得できないかもしれません。お友だちをお家に呼ぶ時には、使ってほしくないおもちゃがあるかを前もって聞いておきましょう。使ってほしくないおもちゃは、お友だちが来ている間は別の場所に持って行きましょう。

 

3歳児の発達:理解力や知的レベル

3歳児の知的レベルは?3歳の子どもは何を知っているべき?子どもはまだ小さいのに、なんでこんなことを問いかける?変じゃない?今後の学習能力をサポートする思考や言葉に関する3歳頃の目安はあります。ママパパの子どもはすでに小学校での学習レベルに到達しているでしょうか?それともそこまではまだ先?

3歳になるとナゼナゼ期がやってきます。なんでも不思議に思い、「どうして?」「あれ、何?」「どうやって?」と、朝昼晩ずっと質問攻めになることもあります。

忙しいママパパは面倒くさく感じることがあるかもしれません。でも、子どもの知りたいと言う気持ちや好奇心に応えてあげましょう。忙しい時に色々と質問をされたら、以下のように対応してあげましょう。

  • 簡潔に判りやすく答えよう:子どもが「どうしてやらないといけないの?」と聞いてきたら、「安全だからよ」というように短く簡潔に判りやすく答えましょう。長くて詳しい説明をする必要はありません。子どもはそんな長い説明には興味もなく、言っていることを聞いてもいないでしょう。

  • 一緒に答えを探そう:「空はどうして青いの?」など具体的な質問を投げかけられることも。すぐに答えられない時には、「一緒に答えを探してみよう」と投げかけてみましょう。一緒に図書館に行って調べたりするのもいいですね。「どうして青いんだろうね?なんで青いと思う?」と聞き返してもいいですよ。自分の考えを言えたら、「そんなことを知っているのね!」と褒めてあげましょう。

3歳児の理解力の目安

子どもが知識を吸収し、成長していくのは、とてもワクワクすること。3歳児は以下のことができるようになっています。

  • 色が判る 

  • 想像力を使って遊ぶ

  • お話の一部を記憶する

  • 時間に対する感覚が出てくる

  • 3つの指示に回答できる(例:犬、猫、サルを指さして)

  • 数えることを理解する (数字が判る子も)

3歳児が喜び、かつ発達をサポートするような、家族みんなで楽しめるお家でできる遊び もたくさんあります。試してみましょう。

  • 手作りの図工遊び

  • 季節イベント(七夕、ハロウィーン、クリスマス)の飾り作り

  • 体を動かす室内遊び

関連する記事

発育
3歳児健診:何を診ているの?

3歳児の言葉の発達

3歳児の言葉の発達には目を見張るものがあります。最初の言葉を聞いたのはそれほど遠くない昔なのに、本当に子どもの成長は早いですね。他の分野とともに言葉も発達してきますが、もちろん発達のスピードには個人差があります。3歳児は600~1000語ぐらいの語彙力があると考えられています。

3歳児の言葉の発達は、大人が話す文章の真似をして言葉の響きや音を学びます。そして、短い文章で言葉のやり取りを始めるようになります。すごいですね!3歳児は言葉を学びながら、発音や正しい使い方も学んでいます。もう少ししたら、言っていることの75%程度は理解できるようになりますよ。

3歳児の言葉の発達の目安をまとめました。

  • 自分のことを一人称で話す 、相手を二人称で呼ぶ

  • 汚い言葉を使うことがある

  • したいこと、してほしいことをママパパに動作や言葉で伝えようとする

  • 「貸して」「入れて」「ありがとう」「ごめんね」など遊びや生活に必要な言葉を知り、使う

  • 自分が見たことや聞いたことを話す

  • 自分の気持ちを長い文で伝える

パンパースからのアドバイス

あれ、何?これ、何?

ナゼナゼ期の3歳児は朝から晩までママパパを質問攻めにします。忙しい時や何かをしている時に質問攻めにあうとイラっとすることもあるでしょう。でも、質問をするのは好奇心が旺盛になってきていると言う成長の証です。質問をすることで子どもは物の名前や新しいことを学んでいくのです。赤い車が側を通り過ぎたら、赤い車と言うでしょう。言葉を知らなければ、「あれは何?」と聞いてくるでしょう。子どもの知的好奇心に答えてあげましょう。

 

言葉の発達を促すには?

3歳児の子どもはどんな言葉を知っていないといけない?幼児の言葉の発達 にも個人差があるので、同じ年の他の子と比べることはできません。子どもの言葉のレベルを知り、簡単な会話で言葉の発達をサポートしてあげましょう。

  • 会話に反応してあげよう:子どもが赤い車と言ったら、受け止めて反応してあげましょう。「そうだね、大きな赤い車ね。」「見て、4つの黒いタイヤがついているよ」などと返すことで言葉の発達が早まります。

  • 言葉を引き出す質問をする:子どもが話をする時に、「はい」や「いいえ」では答えられないような質問を投げかけてみましょう。想像の世界におばけが出てきたら、おばけはどんな風に見えるの?おばけは何を着ているの?と聞いてみましょう。このような受け答えをしていると、語彙が広がるだけではなく、順序だてて話をする能力の発達にも役立ちます。

  • 語彙力を伸ばそう:一緒にお買い物に行った時、リンゴを見ながら「これはリンゴだよ」と話しかけるなど、物と言葉を結びつけてあげると語彙力が増えますね。子どもは周りの人たちの会話もよく聞いています。人との会話を真似することでたくさんの言葉や文章の作り方を覚えていきます。ごっこ遊びでお医者さんやケーキ屋さんになって、色々なシチュエーションで言葉のやり取りを練習してみましょう。

  • 言い間違いなどを頻繁に指摘するのはNG:この時期、上手に発音できない音や言葉は多くあります。でも、間違いを常に指摘したり直したりしていると、子どもが話したいと言う気持ちに悪影響を与えてしまうことも。あまり細かいことは気にせずに、子どもの話したいと言う気持ちを受け止めてあげましょう。もちろん上手に言えるようになったら、思いっきり褒めてあげましょう。

3歳児の発達をサポートするには?

3歳児の発達をどのようにサポートしていこう?多くのママパパが同じような疑問を持っているはずです。子どもの自然な好奇心を刺激して、学びと成長をサポートするために、ママパパができることはたくさんあります。子ども達がより多くの世界を発見できるように、安全な環境を作ってサポートしてあげましょう。

ここまで3歳児の成長や発達をサポートする方法をいくつかご紹介しました。他にもたくさんの方法があります。

  • 自立への道を応援してあげよう:少しずつですが、自分でできることが多くなっていきます。新しいことにチャレンジしたい気持ちが強いのですが、危ない時やまだやるには早すぎるようなことだと、ママパパと衝突してしまうことも。3歳児になると体や社会性、言葉や理解力が高まってきます。自分でできる、自分がやりたいと言う気持ちをママパパは子ども達の安全に注意しながら、温かく見守ってあげたいですね。

  • たくさんお話をしてあげよう:ママパパがたくさんお話をしてあげたり、反応したり注意深く見守ってあげたりすることで、子どもの話す能力や情緒面の成長を促し、自尊心が高まります。

  • たくさん遊ぼう:家の中でも外でも、一人でもお友達と一緒でも、遊ぶことで体が鍛えられて運動能力が発達していきます。運動を通じてお友達と触れ合い、思いやりや頑張ることなどの社会性や情緒面も発達していきます。子どもの世界では遊ぶことは学ぶこと[だと覚えておきましょう。

  • プレイデート、子ども同士で遊ぶ機会を作りましょう:子どもにとってもママにとっても楽しい時間です。公園やお互いの自宅で子ども達が遊ぶのを見守りながら、他の子どものママとお話をすることができます。お友達の家に子供を残して、遊び終わった時刻に迎えに行くこともあります。プレイデートの場所は、公園やお互いの自宅が多く、子どもがある程度大きくなると、親が相手の家まで送り、遊び終わった頃に迎えに行くこともあります。お友達(親や兄弟姉妹ともに)との遊びや活動を通じて、自分とは違う考えがあると気づき、社会性を養っていくのです。社会性を身につけていれば、保育園や幼稚園、小学校などでの社会生活が楽になりますね。

  • たくさんの読み聞かせを:子どもが求めているのはママパパの声を聴きながら、絵本の世界に浸ること。たくさんの本を読み聞かせることで、言葉の発達だけではなく親子の絆が深まり、本を好きになってくれると言う嬉しいメリットも。本を読みながら、「この動物は何の動物かな?」など色々な質問をしてみましょう。

まとめ

3歳児の成長や発達をサポートする方法はたくさんあります。広くて安全なスペースを確保して新しいことをやらせ、うまくいかなかったとしても、そこから学ぶことはたくさんあります。子どもの自立心を育て、ドンドンと遊ばせて、たくさん話しかけ、お友達と積極的に関わっていくための場を作ってあげましょう。

 

3歳児の発達が少し遅いかも?

同い年の子どもと比べて、発達が遅いかも?3歳児ができると書かれていることができないけど、大丈夫?気になるママパパもいるでしょう。子どもによって成長のスピードや発達の仕方は違います。ゆっくりと成長する子どももいますので、あまり気にしすぎないでくださいね。でも、以下のような症状が見られたら、お医者さんや地域の保健センターに相談してみましょう。

  • 運動面での発達の遅れ

    • ボールを上から投げることができない

    • ジャンプができない

    • 三輪車に乗れない

    • 指でクレヨンを掴めない

    • 落書きや積み木を重ねることができない

    • 丸を描くことができない

  • 情緒面・社会性の遅れ

    • ママパパの姿が見えないと泣き出す、くっついて離れたがらない

    • ごっこ遊びに興味がない

    • 一人遊びが多い

    • 動揺したり不安になったりすると暴れて、自分を抑えられない

    • 服を着たがらない、寝たがらない、トイレに行きたがらない

    • 周囲に興味を持たない、会話が成立しない

  • 言葉の遅れ

    • 3つ以上の単語を使って文章を作れない

    • 自分の名前や年齢が言えない

通常、発達の目安から少し遅れていても、それほど心配することはありません。でも、どうしても気になる時や心配な時には、かかりつけのお医者さんや、乳児健診の際に地域の保健センターに相談してみましょう。

発達のスピードや仕方は子どもによって違います。3歳児の成長の目安に書かれていることができないからと言って、深刻に考え過ぎることはありません。むしろ、できることに目を向けて、一緒に喜んであげましょう。子どもが何をできるようになったかをチェックするために、ママパパの子ども専用のチェックリストを作ってもいいですね。

よくある質問

子どもによって成長のスピードは違いますが、3歳児ができることの目安をまとめました。

  • 色が判る
  • 想像力を使って遊ぶ
  • お話の一部を思い出せる
  • 時間に対する感覚が出てくる
  • 3つの指示に答えられる
  • 数えることを理解する (数字が判る子も)
  • 四角を真似して書く
  • 人を描く時に頭、手や足、胴体も描ける
  • 安全ばさみを使える

おわりに

3歳児は自分のことは自分でやりたがるようになります。同じ年頃の子どもが気になり、同じことをしたくなります。友達と一緒だと楽しくなります。友達と一緒に遊びながら、運動能力が発達し、感受性や社会性を形成していきます。友達との関わりを通じて、思考力や言葉も発達してきます。

  • 社会性を持ち、友達を作る

  • 他の子に共感を持つ、思いやりを持つ

  • 背が高くなり、体が強くなる

  • 顔つきがしっかりしてくる

  • ナゼナゼ期に入り、質問攻めにしてくる

  • 絵を描いたり、色を塗ったり、落書きをする

  • 形や数字、色の区別がつく

  • 長い文章を言うようになる

  • 新しいことに挑戦する

  • ごっこ遊びをする

  • もっともっと色々なことをし始める

3歳になり、たくさんのことができるようになってきました。そんな3歳児を見て、ママパパはとても鼻が高いでしょう。3歳児は何でも自分でやりたがるようになります。興味や能力も高まってきます。ママパパはそんな3歳児を応援してくださいね。たくさんお話ししたり、本を読んであげたり、質問したり、ごっこ遊びをしたり、外やお家でお友だちと遊ぶ機会を作ったり。3歳児の発達や成長について不安なことがあれば、お医者さんや保健センターに相談してみましょう。

本記事の内容について 本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。

あなたの赤ちゃんは 何枚のおむつを使った?

スワイプして赤ちゃんの月齢を選ぶ

赤ちゃんの月齢を選ぶ

  • か月
    240
  • {0} か月か月
    480
  • {0} か月か月
    720
  • {0} か月か月
    960
  • {0} か月か月
    1200
  • {0} か月か月
    1440
  • {0} か月か月
    1620
  • {0} か月か月
    1800
  • {0} か月か月
    1980
  • {0} か月か月
    2160
  • {0} か月か月
    2340
  • {0} か月か月
    2520