妊娠7週

妊娠7週目: 妊娠7週目の赤ちゃんの成長

赤ちゃんの脳は出産後もさらに発達していきますが、お腹の中の赤ちゃんの脳の基本的な部分が形成されるのがこの時期です。今後、妊娠期間が進むにつれて、赤ちゃんの消化系組織や肺が発達していきます。顔の小さなパーツが形成されていき、小さなひれ足のような腕が見られるようになります。

妊娠7週目の赤ちゃんに起こるもう1つの重要な変化は、へその緒になる組織が発達すること。妊娠期間中、お腹の中の赤ちゃんはへその緒でママと繋がり、ママから酸素や栄養をもらいます。また、へその緒は赤ちゃんの排泄物を取り除く役目もしています。

この週に妊婦検診で超音波検診(エコー検査)を受ける予定のママは、赤ちゃんの心音が確認できるかもしれませんよ。お医者さんが超音波検診を予定していなくても、心配しないで。パンパースの出産予定日計算ツール で出産予定日を計算してみましょう!

妊娠7週目の赤ちゃんの大きさは?

お腹の赤ちゃんは急速に成長しています!この週の胎芽の大きさは0.7~0.8センチメートルで、小さなブルーベリーぐらいの大きさです。

妊婦さんにおすすめのコンテンツ

妊娠7週目の胎児

妊娠7週目のママの体

ママがここ数週間に経験した妊娠の兆候 や症状は引き続き出てきますが、妊娠7週目にはさらにはっきりと出てくる症状もあります。これらの症状は非常に不快で辛いものですが、妊娠中期に入るまであと数週間。妊娠中期に入るとこれらの症状の多くは治まっていくので、もう少し頑張りましょう。

妊娠中のママがこの週に経験する症状の1つが、頻尿です。頻尿はホルモンの変化や血流量が増えることが原因です。この時期、ママの体の組織ではいつもより多くの血液が作られ、腎機能が活発になっています。その結果、より多くの尿が作られて排出されるのです。何度もトイレに行きたくないからと言って、水分の摂取量を控えるのはやめましょう。むしろ、妊娠前よりもさらに多くの水分補給を心がけましょう。コップ10杯ほどの水分補給を専門家は勧めています。

妊娠中のママの健康的な生活習慣に気を付けていく時期です。肉を生で、または十分に加熱しないで食べたり、猫のフンが原因によるトキソプラズマ症に感染するリスクについてお医者さんが説明してくれるでしょう。細菌による感染リスクを避けるために、肉はよく焼いて食べ、生肉を調理した後の手はきれいに洗い、猫のフンなどのお世話は別の方にしてもらうようにお願いしましょう。

妊娠7週目: ママの症状

  • 唾液過多症: いつもよりも大量の唾液が出てきて、つわりのように吐き気や嘔吐が出てくる経験をしたママもいることでしょう。よだれつわりとも呼ばれる不思議な症状ですが、妊娠中に出てくる妊娠症状の1つです。

  • 食べ物の嗜好の変化 夜ご飯にチョコレートやピクルスが無性に食べたくなる、これまでは何ともなかったのに、卵の匂いに耐えられなくなってしまった。こんな経験を持つ妊娠中のママもいるでしょう。妊娠中は食べ物や飲み物に対する嗜好が変わることがあり、このような変化は妊娠によるホルモンバランスの変化が影響していると考えられています。

  • 吐き気や胃のムカムカ感:この週によくある妊娠の症状で、つわりが妊娠中のママにとって一番辛いのではないでしょうか。この時期のつわりが一番ひどく、どうしようもないママもいるでしょう。妊娠中のママのつわりの症状は妊娠中期 にはほぼ治まることが多いので、もう少し頑張りましょう。

  • 下痢の症状:妊娠7週目の下痢の症状は、通常、心配するものではありません。ホルモンの変化が消化器官に影響を与えるもので、便秘や消化不良のように胃腸に関わる症状の1つであると考えられています。リンゴをすりおろしたもの、バナナなど、体の中の過剰な水分の吸収を助けてくれるものを食べるようにしましょう。また、下痢が続くと脱水症状が出ることもあるので、水分はこまめに取るように心がけましょう。

  • 少量の出血: 妊娠7週目の少量の出血は、問題ないものと考えられています。ただ、ママが注意したい妊娠中の症状、例えば大量の出血 に気が付いたら、すぐにお医者さんに相談するようにしましょう。

  • こむら返り: 軽いこむら返りを経験する妊娠中のママも多くいます。痛みの辛いこむら返りが長く続くようであれば、お医者さんに相談しましょう。

  • 疲れやすくなる:妊娠7週目の週は、ずっと疲れを感じることもあります。プロゲステロンと言うホルモンの分泌が急激に増えていくので、眠くなるかもしれません。できるかぎり休んで、無理をしないようにしましょう。

妊娠7週目: ママのやること・気をつけること

  • ママのお腹が大きくなるにつれて、新しく着心地の良い服を数枚買いたくなりますね。伸縮性の良いゆったりした服がお勧めですが、生地や着心地にも注意して買うようにしましょう。例えば、妊娠期間中はおっぱいのサイズに合ったブラジャーを着けるとか、ママが汗ばむことなく快適に過ごせるようにコットンや自然素材の下着を探すようにしましょう。

  • ママとお腹の中の赤ちゃんが必要な栄養をきちんと摂っているか、確認しましょう。胸やけの原因となる場合もあるので、香辛料の多いものや揚げ物などは避けたいですね。もし、妊娠中のママがベジタリアンやビーガンであれば、穀物や豆類などの植物性タンパク質やその代替食品 が、ママのバランスの良い食生活を助けてくれるでしょう。動物性食品にしか含まれていないビタミンB12などはサプリメントで摂取したほうが良いのか、お医者さんに相談してみましょう。

  • ママのお肌ケアも大切。妊娠7週目はホルモンの変化でニキビができやすくなります。お肌を清潔に保ち、毛穴詰まりやニキビができるのを防ぐために油分が多いコスメ類は避けるようにしましょう。刺激の少ない洗顔フォームで1日に2回ほど顔を洗い、顔にママの髪の毛がかからないようにして、毛穴詰まりやニキビ対策としてオイルフリーのスキンケア製品やコスメ類を使うこともよいでしょう。

妊娠7週目: お医者さんに聞いてみましょう

  • 妊娠期間中のベストな体重管理方法

  • 妊娠中、職場で気を付けるべきこと

  • 出産時の環境について考えましょう。出産時に発生する可能性のあるトラブル、やるべきこと、対処法などについてお医者さんと相談しましょう。

妊娠7週目: チェックリスト

  • つわりの間はたくさんの水を飲む

  • お肉はしっかり火の通ったものを食べる

  • インフルエンザの季節が来る前に予防接種をうける

  • 妊娠週別アドバイスを受け取る

本記事の内容について
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。