注意したい妊娠中の症状は?

妊娠中にママが経験する症状のほとんどは不快な症状を伴うものですが、妊娠したことによる生理現象なので、心配する必要はありません。それでも、不安になったり、本当に問題はないのか、どうしたら問題がないと判るのかしら、と疑問に思うこともあるでしょう。本当に注意しなければならない危険な合併症が発生することはごくわずかですが、気をつけたほうが良い症状もあります。 妊娠中はどのような妊娠兆候症状に気をつければいいのでしょうか。 すぐにお医者さんに連絡を取った方がよい、妊娠中の危険な症状を紹介します。

妊娠中にある主な異常とは?

妊娠中の不快な症状はよくあるものなので心配する必要はないですが、中には危険な状態であることを示すものもあります。以下の症状に気がついたら、すぐにお医者さんに連絡を取るようにしましょう。流産・早産の前触れ、 病気、あるいは異常妊娠の可能性もあります。

切迫早産

妊娠週数計算で妊娠 22 週~37 週未満の分娩を早産といいます。早産のおそれがある状態を切迫早産といいます。子宮口が開いて、今にも赤ちゃんが出てきそうな状態になっています。切迫早産の症状としては、子宮からの出血やお腹の張り・痛み、羊水が漏れないようにしている膜が破れて、破水してしまうなどがあります。子宮口が余り開いていない場合には、安静にして、通院で子宮の収縮をおさえる薬を飲んで治療をします。子宮口がかなり開いていたり、破水や出血の症状が出ている場合には、入院が必要になります。いつもと違う感じのお腹の張り、痛み、子宮からの出血や水っぽいおりものが出てきたら、すぐにお医者さんに連絡を取りましょう。 以下のママが早産になりやすいと言われています。

  • 過去の妊娠で早産だった

  • 子宮頸がんなどの病気で子宮頸部を切り取る手術を受けたことがある

  • 多胎妊娠

  • 細菌性膣症を患っている

赤ちゃんが早産で生まれると、新生児集中治療室での治療が必要となります。また、早く生まれた赤ちゃんには後に呼吸障害などの障害が残ってしまう可能性もあります。妊娠中のママはできるだけ早産にならないように気をつけたいですね。早産にならないようにママが気をつけるべきことはあるのでしょうか?以下にまとめてみました。

  • タバコを吸わない:タバコを吸っていると流産や早産のリスクが高くなります。

  • 歯周病:歯周病が早産の原因の1つと言う研究報告があります。妊娠が判ったら早いうちに歯科検診を受けて、虫歯や歯周病の治療をしてもらいましょう。

  • 無理のない妊娠生活を:疲れやストレスを溜めないようにしましょう。

  • 妊婦健診を受けましょう:定期的に妊婦健診を受けて、異常がないかをお医者さんに確認してもらいましょう。

妊娠中に気をつけたい症状はあるの?

妊娠中に気をつけたい症状はどのようなものなのでしょうか?以下にまとめてみました。

  • 下腹部の痛みが続く:下腹部の痛みは妊娠中の一般的な症状なのかしら、と考えるのはごく普通のことです。例えば、円じん帯が引き伸ばされる不快な痛みはよくある症状ですが、熱や寒気を伴う下腹部の痛みは危険を伴うサインであることもあります。このような症状が現れたら、お医者さんに連絡を取りましょう。

  • 激しい頭痛: 妊娠中の頭痛には、ホルモンの変化、ストレス、疲れなどの多くの原因が考えられますが、激しい頭痛の症状を伴うのであれば高血圧や妊娠高血圧腎症(子癇前症)と呼ばれる高血圧障害のサインであることもあります。妊娠高血圧腎症は危険な状態であり、ママと赤ちゃんの健康を守るためにお医者さんの治療が必要になります。

  • 視力の変化: 一時的な視力の低下、目のかすみや光に敏感になるなどの妊娠中の視力の変化は、妊娠性高血圧や妊娠高血圧腎症が関係していると考えられています。

  • めまいや失神:めまいを感じるのは、妊娠初期に現れるごく普通の症状です。血の巡りが悪くなったり、血糖値レベルが原因で妊娠中にめまいを感じることもあります。ただ、めまいの症状が長く続いたり、ふらつきや失神の症状がある、目のかすみや膣からの出血、頭痛や腹痛を伴うようなめまいの症状が現れたら、お医者さんに原因を調べてもらって治療してもらうようにしましょう。

  • 過度の体重の増加やむくみ:食べすぎが原因ではない急激な体重の増加は妊娠高血圧腎症が関係している可能性もあります。体重増加だけではなく、顔や手のむくみ(浮腫)の症状にも気がつくかもしれません。手や足のむくみは良く見られる症状ですが、よく様子を見ておきましょう。

  • 頻尿や排尿時の焼けつくような感覚: トイレに行く回数が増えたのに排尿時には数滴しか出なかったり、排尿時に焼けつくような感じがしたら、それは尿路感染の可能性があります。尿路感染の他の症状に発熱や悪寒、血尿などがあります。お医者さんに診断してもらい、合併症を避けるために細菌による感染症の治療をしてもらいましょう。妊娠初期や後期の頻尿は大きくなる赤ちゃんが膀胱圧迫することが原因のごく普通の妊娠の症状です。

  • 激しい嘔吐や嘔吐を繰り返す:吐き気や嘔吐は妊娠初期のごく普通の症状でつわりとも呼ばれています。つわり の症状がひどくてめまいや嘔吐物に血が混じるようであれば、妊娠悪阻(おそ)の可能性があり、適切に対処する必要があります。妊娠初期を過ぎた後にも嘔吐の症状が出るようであれば、大きな問題にならないようにお医者さんに診てもらうようにしましょう。

  • 胸の下や胃の上部の激しい痛み :目のかすみ、激しい頭痛や吐き気を伴うのであれば、高血圧症や妊娠高血圧腎症のサインであることもあります。妊婦健診の際にお医者さんがママの血圧をチェックしてくれますが、妊娠高血圧腎症の兆候に気がついたらすぐにお医者さんに相談しましょう。

  • 体全体の痒み:発疹を伴う激しい痒みの症状が現れたら、妊娠性肝内胆汁うっ滞症の可能性があります。この症状は妊娠中期と後期に良く見られる症状です。激しい痒みを感じたら、すぐお医者さんに連絡を取りましょう。妊娠中に肌が痒くなるのはごく普通の症状です。これは赤ちゃんが大きくなるにつれて、ママの皮膚が伸びていくためです。皮膚が伸びることで乾燥しやすくなり、お腹、胸や太ももが痒くなります。

  • 膣からの出血やおりものの様な出血:妊娠初期にはわずかに出血する着床出血 と呼ばれるごく普通の症状が現れることがあります。でも、出血は前置胎盤や子宮頸部感染症のサインであることもあります。妊娠中に出血に気づいたら、お医者さんに相談しましょう。

  • 早期陣痛 (妊娠37週目以前):前駆陣痛はごく全く普通の症状ですが、動いたり姿勢を変えても陣痛が治まらなかったり、痛みが増して陣痛が規則正しくなってきた時は早期陣痛の可能性もあります。 この場合はすぐにお医者さんに連絡を取りましょう。

  • 妊娠37週目以前に膣から粘液が出てくる:正産期に入る前に卵膜が破れて羊水が外に出てくることを前期破水と言います。前期破水には個人差があり、じわじわと少量だけ流れることもあれば、いきおいよく大量に流れてくることもあります。このような症状に気がついたら、すぐにお医者さんに連絡を取りましょう。ママの妊娠週に合わせてお医者さんが適切な処置をしてくれます。すでに正産期に入っていれば、破水は陣痛が始まるサインです。

  • 胎動を感じることが減った: 一般的に妊娠18~25週目の間にママは赤ちゃんが動いたり、足をばたつかせたり、回転する胎動を感じます。妊娠後期に入ると赤ちゃんの動きを確かめることができるようになります。毎日だいたい同じ時間に横になり、はっきりと感じる胎動を10回カウントしてみましょう。胎動を10回カウントするのにどれくらい時間がかかるかもメモしておきましょう。数分でカウントできるはずですが、胎動を感じることなく1時間ほどが過ぎてしまったら、ちょっと軽く食べてもう一度はじめからやってみましょう。これらをノートに記録していくのもいいですね。もし、赤ちゃんの胎動が感じられないとか、数日間いつもほど動かないと感じたら、先生に連絡をして問題がないか見てもらうようにしましょう。

  • 子宮外妊娠の症状:子宮外妊娠 の症状には妊娠初期に現れる症状と同じようなものがいくつかあります。妊娠初期に腹部や骨盤の痛み、極度の立ちくらみ、肩の痛みを伴う軽い出血に気がついた時には、すぐにお医者さんに連絡をしましょう。

これらの症状は妊娠中に気をつけたい症状のいくつかを挙げたものです。これらの症状に気がついたら、すぐにお医者さんに連絡を取るようにしましょう。心配に思ったり、気分が良くないときはお医者さんに相談することがベストです。ママも安心できますし、何か問題があったら先生にすぐに対処してもらえますね。

妊娠 初期 気 を つける こと

妊娠初期に気をつけたいことは?

妊娠4カ月までの時期を妊娠初期と呼びます。この時期は妊娠初期特有の症状が出てくるので、ママの身体やメンタルの調子が変化しやすい時期でもあります。妊娠初期から中期の時期はお腹の中の赤ちゃんの体の器官などが発達していく大事な時期。赤ちゃんが問題なく発達していけるよう、妊娠初期のママに気をつけて欲しいことをまとめてみました。

  • つわり:多くのママが経験するつわり。ホルモンバランスの変化でつわりの症状が出てくると考えられています。食欲がなくなったり、吐き気がしたり、食べたら吐いてしまったりする辛い症状です。個人差もありますが、妊娠11週頃にはつわりの症状は軽くなってくると言われています。つわりの症状が出ている時は無理に食べようとせず、少量を何回かに分けて食べたり、朝起き上がる前にビスケットや軽いものをつまんで空腹を避けるようにしましょう。ただ、つわりの症状がかなり強かったり、ほとんど食べることができない場合、お医者さんに相談するようにしましょう。

  • アルコールやたばこは止める:タバコを吸うことでお腹の中の赤ちゃんへ酸素が行きにくくなり、赤ちゃんの発達に影響が出たり、流産や早産の可能性があります。アルコールは胎盤を通過しやすく、赤ちゃんの体や中枢神経に影響を与えることも。お腹の赤ちゃんのために妊娠中はアルコールやたばこは止めるようにしましょう。

  • 適度に休みをとりましょう:妊娠中も規則正しい生活を心がけて、十分に睡眠を取るようにしましょう。ママが何かをやっている時に疲れたと感じたら、無理をせずにしっかりと休むようにしましょう。

  • お家での家事:お家での家事などは、お腹や体に負担をかけたりしなければ、特に問題はないでしょう。重いものは持たないようにして、パパにも家事を手伝ってもらいましょう。

  • ママの仕事: ママは長い通勤時間をかけて仕事に通っているのでしょうか?立ち仕事や力仕事はママの体に負担をかけ、流産や早産、妊娠高血圧症候群の原因になってしまうこともあります。妊娠したママの体は疲れやすくなります。妊娠しても仕事を続けたいママは、体に負担のない業務に代えてもらえないか、会社の上司や同僚に相談してみましょう。

  • 適度な運動を妊娠中は運動不足になりがち。体に負担をかけない適度な運動は新陳代謝を促してくれますし、便秘の解消にもなるでしょう。また、体重増加の管理や気分転換にもなりますね。出産のときに必要な筋肉や関節を今からトレーニングしておくことで、出産が楽になることも。お医者さんに相談して、どのような運動をすればいいのかを相談してみましょう。

  • ストレスを溜めない:初めての妊娠のママは不安や心配でイライラしてしまうこともあるでしょう。でも、ママのそんなイライラが赤ちゃんの発達に影響してしまうことも。お友達とお話したり、散歩をして気分転換やストレス発散をはかりましょう。

妊娠中のママの体にはこれまでに経験したことのないような体の変化や症状が現れてきます。これらの症状の中には不快なものもたくさんありますが、ほとんどが妊娠中のママが経験する生理的な現象なので、心配し過ぎないようにしましょう。それでも中には気をつけたい妊娠中の症状もあります。出血や腹痛などママがおかしいと感じた時にはすぐにお医者さんに連絡を取りましょう。また、赤ちゃんの発達や成長のチェック、ママの体に問題がないか、異常があれば早く発見できるように妊婦健診はかかさずに受けるようにしましょう。

本記事の内容について:
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。 また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。