妊娠9週
妊娠9週目: 妊娠9週目の赤ちゃんの成長
妊娠9週目の赤ちゃんは、この時期から胎児と呼ばれるようになり、ピンクの胎芽から赤ちゃんの形になっていきます。妊娠初期に伸びていた尻尾もほとんど消えていきます。
この週は鼻や瞼を含む小さな顔のパーツがさらに発達していきます。体と比べて頭は大きい状態ですが、足の指が分かれてきます。腸などの消化器官や卵巣や睾丸などの生殖器官も形成されていきます。
妊娠9週目になるとママのおなかの中の赤ちゃんの筋肉が発達してくるので、徐々に動き出すようになりますよ。でも、この胎児の胎動を実際に感じることができるのは、妊娠中期 に入ってからです。
妊娠9週目の赤ちゃんの大きさは?
妊娠9週目の赤ちゃんの大きさはサクランボぐらいで、身長は1.5~1.8センチメートル、体重は3.4グラムほどです。

妊娠9週目のママの体
妊娠9週目のママの症状の1つにおっぱいが大きくなることがあります。乳腺が発達して脂肪が増えるので、ママのおっぱいは大きく重くなり、敏感になります。妊娠中のママのおっぱいは出産まで大きくなり続けますが、ママの体が妊娠ホルモンの分泌に慣れてくると、それほど敏感でもなくなってくるでしょう。ママの血液量が増えてくるので、血管の色が少し濃くなったことにも気が付きます。ホルモンの変化で乳首や乳輪が黒ずむこともあります。
ママのかかりつけのお医者さんと妊娠中の運動について話してみましょう。活発に運動している妊娠中のママは、動きをちょっと控えめにしたほうがよいかもしれません。運動をしていない妊娠中のママは、妊娠中の無理のない安全な運動 をチェックしてみましょう。水泳、水中エアロビクス、ウオーキングやヨガは良い選択でしょう。これらの運動は関節に負担をかけないので、妊娠中のママにはお勧めの運動です。適度な運動は妊娠中のママの体を鍛えてくれます。出産に向けた体力づくりを目指しましょう。でも、飛んだり跳ねたりする運動や急に体の向きを変えたりする運動は、妊娠中のママの関節に負担がかかることもあるので避けましょう。どのような運動がママに適しているのか、お医者さんに相談してみるといいですね。
妊娠9週目: ママの症状
腰回りが大きくなる:妊娠9週目のママのおなかはそれほど大きく見えないかもしれませんが、妊娠ホルモンの変化と腰回りが大きくなるせいで、妊娠前に着ていた服は少しきつくなってくるでしょう。
出血の症状:妊娠初期には少量の出血に気がつくことがあります。出血の量が多い場合には、お医者さんに連絡しましょう。
軽い子宮のけいれん:妊娠中のママの体は急激に変化していて、子宮のけいれんを経験するママもいます。ひどいけいれんや背中や腰の痛みも出てきた場合には、お医者さんに連絡をして対応策を考えてもらいましょう。
つわり:これまでつわりを経験しなかった妊娠中のママは、ラッキーなママと言えるでしょう。つわりを経験している妊娠中のママは、水分はしっかりと取り、1回の食事量を少なくしてこまめに少量を食べるようにしましょう。
普段よりおなかがすく:いつもよりおなかがすく妊娠中のママもいます。スナックを食べるのもいいですが、妊娠中に必要な追加のカロリーは300カロリー程度です。おなかが空いたときはフルーツ、シリアルやヨーグルトなどがお勧めです。妊娠中の栄養ガイド を参考にしてくださいね。
嗜好の変化:ママの嗅覚が非常に敏感になっている時期です。これまで好きだった味や匂いが非常に不快なものに変わることがあります。これとは対照的に、特定の食べ物が無性に食べたくなることもあります。このような時は、健康的な食べ物であれば、好きなだけ食べてもいいでしょう。いずれにしても妊娠中のママは健康的な食生活を送ることを心がけましょう。泥やチョークなどの食品ではないものを食べたくなったときは、お医者さんに相談するようにしましょう。
疲れやすくなる:妊娠初期はプロゲステロンと呼ばれるホルモンの上昇により、いつもよりも眠気を感じることがあります。特に夜に眠ることができない などの症状が出てきたら、ぐっすり眠るためのヒントを参考に、日中でも休める時に眠るようにしましょう。
気分の浮き沈み:これまで幸せの絶頂だったのに、次の瞬間にはどうしようもなく憂鬱な気分になっている。妊娠ホルモンの影響でこんな経験をした妊娠中のママもいるでしょう。妊娠中のママの気分が楽になるのであれば、ママの正直な感情をパパに伝えてみましょう。気分の浮き沈みがひどくなるようであれば、お医者さんに相談するようにしましょう。
頻尿の症状:おなかの中の赤ちゃんが大きくなり、ママの子宮が膀胱を圧迫するので、頻尿になりトイレに行く回数が増えていますね。ママの体の中の血液量が増えて、腎機能が高まることも頻尿の原因です。トイレに行きたくないから、と水分補給を控えてはいけませんよ。水分はしっかりと取り、外出前や長い会議の前にはトイレに行っておきましょう。排尿時に焼けるような感じや痛みを感じたら、尿路感染の可能性もあるので、すぐにお医者さんに連絡しましょう。
さらにどんな妊娠の症状があるの?そんな疑問を持ったら、妊娠初期の症状 を参考にしてくださいね。
妊娠9週目: ママのやること・気をつけること
おっぱいの大きさに合った着け心地の良い正しいサイズのブラジャーを着けているかをチェックしましょう。これからはサポートブラを着けるのもお勧めです。
まだママがパパに妊娠と出産予定日の報告をしていないのであれば、ケーキの上にメッセージを書いたり、飼っているペットにメッセージを付けるとか、妊娠を伝えるワクワクする方法を考えて、パパをびっくりさせちゃいましょう!
妊娠中はカフェインの摂取量に気を付けたほうが良いと言われています。カフェインはコーヒー、紅茶、炭酸飲料、チョコレートなどに含まれています。1日のカフェイン摂取量はコーヒーカップ1杯分程度の200 mgに抑えるように気を付けましょう。
妊娠9週目: お医者さんに聞いてみましょう
超音波(エコー)検査はいつ頃? 妊娠中のママの状況にもよりますが、全ての妊娠中のママが妊娠初期に超音波(エコー)検査を受けるわけではありません。お医者さんに超音波(エコー)検査を受けるのかどうかを聞いてみましょう。
膣からのおりものの匂いがいつもと違う気がするのは問題?妊娠中のママの膣の自浄能力が弱くなっているために感染症にかかってしまうことがあります。おりものの匂いなどで気になることがあれば、お医者さんに相談しましょう。
食生活や栄養が正しくとれているか、理想的な体重の増やし方をしているかなどを聞いてみましょう。いつも空腹を感じたり、つわりで吐いてしまう場合は、お医者さんに相談しましょう。
妊娠9週目: チェックリスト
妊娠や出産は病気ではないので、基本的には健康保険は適用となりません。でも、妊娠中のママに何らかの問題が発生し、医療処置が行われた場合には、健康保険の適用となります。妊娠中のママの症状が健康保険の適用対象となるのか、お医者さんにも聞いてみましょう。
運動をしていない妊娠中のママは、簡単な運動を始めても良いかお医者さんに相談してみましょう。
妊娠各週の大切なアドバイスが載っているニュースレター送付に登録しましょう。
妊娠9週:チェックリスト
自分がはいっている保険の内容を確認する
妊娠中ずっと楽しくできる運動を考えるーヨガやウオーキングなど
おっぱいマッサージをはじめる
妊娠週別アドバイスを受け取る
本記事に掲載されている情報は、信頼のおける医療機関や政府機関からの情報にもとづいたものです。 参考及び参照のリンクにつきましては、以下をご参照ください。また、掲載された内容につきましては十分な注意を致しておりますが、医療従事者などの専門的な意見に取って代わるものではありませんので、ご注意ください。 診断や治療法につきましては、必ず 医療従事者などの専門的な意見を聞いていただきますよう、お願い申し上げます。

妊娠9週:チェックリスト